おおたかの森西口の開発について その①
流山おおたかの森駅西口ロータリーに面している場所に15階建ての賃貸マンションが建設される旨の看板が立ちました。周辺住民から「流山おおたかの森駅西口の顔となる立地なので、流山市街づくり条例に基づいて協議を行いたい」というご…
流山おおたかの森駅西口ロータリーに面している場所に15階建ての賃貸マンションが建設される旨の看板が立ちました。周辺住民から「流山おおたかの森駅西口の顔となる立地なので、流山市街づくり条例に基づいて協議を行いたい」というご…
令和6年に開校する2つの小学校(市野谷小学校、南流山第二小学校)の通学区(案)が公開されました「こちら」。 通学区域決定までのスケジュール 以下のスケジュールで通学区域が決まります。教育委員会の(案)を通学区域審議会(こ…
令和3年9月議会の一般質問(議員が市政全般について、執行状況を確認したり、問題提起や提案する、質問の機会)のその③について共有します。 教師の方々の働き方改革のために提案してきたICTの導入ですが、導入進捗とより良い活用…
令和3年9月議会の一般質問(議員が市政全般について、執行状況を確認したり、問題提起や提案する、質問の機会)のその②について共有します。 地域子育て支援センターは、保育園の園庭やホールなどを開放し、子育て中の方の育児相談(…
令和3年9月議会の一般質問(議員が市政全般について、執行状況を確認したり、問題提起や提案する、質問の機会)のその①について共有します。 流山市の児童虐待対策について コロナ禍の中、児童虐待リスクが高まっていることを肌で感…
令和3年の小学校児童推定・想定値が公表されました「こちら」(出典「こちら」)。 児童急増が止まらない、おおたかの森地区、南流山地区ですが、令和9年も右肩上がりでピークは見えません。 中部地域 おおたかの森小学校地区では(…
8月4日の教育福祉全員協議会にて、残念ながら非公開ですが、学校における新型コロナウイルス感染症対策についての共有がございましたので、シェアいたします。うちの会派からは渡辺議員が主に消毒作業について、私がマスク、子ども達へ…
3月4日(水)16時~、新コロナウィルス対策に対する流山市の対応状況について、議会の全員協議会にて質疑が行われました。 配布資料は「こちら(1.8MB)」。 非公開ゆえ、質疑の議事メモを共有します。 (PC持ち込み不可ゆ…
来年4月に小学校にご入学のお子さんを持つ保護者の方から、リクエストを頂き、小学校入学準備向けのざっくばらんランチ会を開催いたしました。テーマは、「子どもの育ち、学童ってなに、流山市の学校環境ってどんな感じ?」です。 皆さ…
政治は皆さんの生活のベースを作っています。
「政治は何も変えられない」そんな声もお聞きしますが、
うまく関わることで、あなたの”困った”を着実に解決する力を持っています。
ぜひあなたの声を届けてください。
流山市議会議員
ITエンジニア。東京都立大学院 建築学卒。第一子出産と同時に流山に。育児休業中のボランティアをきっかけに地域で様々な課題があることを知り、2014年、本気で向き合いたいと会社を退職、2015年 流山市議会議員に当選。
最近のコメント