令和3.12一般質問①本市のマンション管理適正化推進策について
令和3年12月議会の一般質問(議員が市政全般について、執行状況を確認したり、問題提起や提案する、質問の機会)のその①について共有します。 質問:本市のマンション管理適正化推進策について 2020年6月マンション管理の適正…
令和3年12月議会の一般質問(議員が市政全般について、執行状況を確認したり、問題提起や提案する、質問の機会)のその①について共有します。 質問:本市のマンション管理適正化推進策について 2020年6月マンション管理の適正…
令和3年9月議会の一般質問(議員が市政全般について、執行状況を確認したり、問題提起や提案する、質問の機会)のその③について共有します。 教師の方々の働き方改革のために提案してきたICTの導入ですが、導入進捗とより良い活用…
令和3年9月議会の一般質問(議員が市政全般について、執行状況を確認したり、問題提起や提案する、質問の機会)のその②について共有します。 地域子育て支援センターは、保育園の園庭やホールなどを開放し、子育て中の方の育児相談(…
令和3年9月議会の一般質問(議員が市政全般について、執行状況を確認したり、問題提起や提案する、質問の機会)のその①について共有します。 流山市の児童虐待対策について コロナ禍の中、児童虐待リスクが高まっていることを肌で感…
量が急増している場面においては、質の低下をチェックするリスクヘッジ体制を取っておく必要があります。他自治体では保育園内での不適切な養育の報告もあるため、質の維持・向上策について質問しました。 【前置き】 保護者から保育園…
9月議会の決算審査特別委員会における総括質疑で取り上げた「NPO活動推進における課題について」は「若年層の参画」と明確に答弁されましたので、その打開策について提言を行いました。 市の回答は、課題意識(可処分時間が少な…
政治は皆さんの生活のベースを作っています。
「政治は何も変えられない」そんな声もお聞きしますが、
うまく関わることで、あなたの”困った”を着実に解決する力を持っています。
ぜひあなたの声を届けてください。
流山市議会議員
ITエンジニア。東京都立大学院 建築学卒。第一子出産と同時に流山に。育児休業中のボランティアをきっかけに地域で様々な課題があることを知り、2014年、本気で向き合いたいと会社を退職、2015年 流山市議会議員に当選。
最近のコメント