政策提言を行うには、情報収集や研究会などに参加して知識やネットワークを得る必要があります。その活動を記載します。

静岡県牧之原市(市民と協働の街づくり)視察
今日は念願の静岡県牧之原市に行政視察に行ってきました。牧之原市は 「市民参加と協働」を掲げ住民が市政に積極的に参加するしくみを推進。有識者やコンサルではなく住民自身が議事進行役となって意見交換。500人以上の市民が関わっ…
政策提言を行うには、情報収集や研究会などに参加して知識やネットワークを得る必要があります。その活動を記載します。
今日は念願の静岡県牧之原市に行政視察に行ってきました。牧之原市は 「市民参加と協働」を掲げ住民が市政に積極的に参加するしくみを推進。有識者やコンサルではなく住民自身が議事進行役となって意見交換。500人以上の市民が関わっ…
スポンジ化する都市にどう向き合うか?~人口減少時代の自治体議会の役割~でパネラーをつとめました。シンポジウムの概要は「こちら」。 第一部は、首都大学東京都市環境学部准教授の饗庭伸先生の基調講演で、流山市の街づくりを考える…
今日は、柏市文化・交流複合施設 パレット柏(詳細は「こちら」)に。 パレット柏は 「柏市民交流センター」、「市民活動サポートコーナー」、「柏市国際交流センター」、「柏市男女共同参画センター」、「市民ギャラリー」の5つの機…
アーバンデータチャレンジのキックオフ資料から 昨日は、アーバンデータチャレンジ2016 キックオフイベントに参加(詳細は「こちら」)。流山市が参画するというわけでは無いのですが、他自治体の取り組みについて情報収集すべく、…
スライドは何ともインパクトのある長時間労働是正が少子化にもたらす効果、とても分かり易いです^^ 流山市男女共同参画室主催(企画・運営はNPO法人パートナーシップ流山)の「みんなが活躍できる社会を目指して、ライフデザインを…
今日は、にっぽん子育て応援団7周年フォーラム、 「これから親になる私達が考える本当に欲しい子ども・子育て支援はこれだ!」に参加、非常に勉強になりました。「こちら」 第一部では、これから親になる若い方(女子大生、ダブルケア…
政治は皆さんの生活のベースを作っています。
「政治は何も変えられない」そんな声もお聞きしますが、
うまく関わることで、あなたの”困った”を着実に解決する力を持っています。
ぜひあなたの声を届けてください。
流山市議会議員
ITエンジニア。東京都立大学院 建築学卒。第一子出産と同時に流山に。育児休業中のボランティアをきっかけに地域で様々な課題があることを知り、2014年、本気で向き合いたいと会社を退職、2015年 流山市議会議員に当選。
最近のコメント