昨年度提言!学童クラブのアンケートが改善→実施されています。提出は9/9まで
小さな改善ではございますが、昨年度、平成30年第4回定例会(議会)の一般質問で提言した「こちら」の「イ. 保護者アンケートには育成支援の具体的な項目を入れてほしい」が実現しましたのでご報告いたします。 以前のアンケートは…
小さな改善ではございますが、昨年度、平成30年第4回定例会(議会)の一般質問で提言した「こちら」の「イ. 保護者アンケートには育成支援の具体的な項目を入れてほしい」が実現しましたのでご報告いたします。 以前のアンケートは…
平成31年第1回定例会にて、議案第11号 学童の指定管理者の指定についての審議がございましたが、指定対象になった事業者については、一部の保護者から相談を継続的に受けていました。 これまで一般質問の場などにおいて公設学童全…
平成30年4会定例会 一般質問では、学童クラブの質の向上について提言を行いました。 事業者の質の差を埋めていくために 流山市の学童保育は、平成24年度から保護者運営から指定管理者制度に移行され、指定管理者として5つの事業…
議員になって2年半。任期は4年ですから、これまで提言した政策について進捗確認をする時期になりました。12月の一般質問では下記の項目を提言します。 1.多胎児のご家庭に寄り添う子育て支援策について (1) 平成29年第2回…
学童については昨年度から相当な時間を割いて訴えてきました。 「量・質、共に確保してほしい、ガンガンガンガーン!」と!市が耳をふさぎたくなる位(ごめんなさい)、学童以外含めて子どもの声を代弁しようとしてきました。 「近藤議…
大学生が学童のボランティアを経験されたようです。子どもに直接触れる機会というのはとても重要ですね。保育の大変さを痛感したようです。大学生の日報をシェアします。 筑波大学 社会・国際学群 国際総合学類 1年 金田侑香里さん…
政治は皆さんの生活のベースを作っています。
「政治は何も変えられない」そんな声もお聞きしますが、
うまく関わることで、あなたの”困った”を着実に解決する力を持っています。
ぜひあなたの声を届けてください。
流山市議会議員
ITエンジニア。東京都立大学院 建築学卒。第一子出産と同時に流山に。育児休業中のボランティアをきっかけに地域で様々な課題があることを知り、2014年、本気で向き合いたいと会社を退職、2015年 流山市議会議員に当選。
最近のコメント