高校生からのヒアリングと子育ち談義
本日、尾崎えり子さんがゼミの先生をされているクラーク記念国際高校柏キャンパスの高校生ヒアリングを受けました。写真はヒアリングを受けたメンバー。 なんでも、高校生26名がTristを活用して「高校生カフェ」を限定的に行うと…
本日、尾崎えり子さんがゼミの先生をされているクラーク記念国際高校柏キャンパスの高校生ヒアリングを受けました。写真はヒアリングを受けたメンバー。 なんでも、高校生26名がTristを活用して「高校生カフェ」を限定的に行うと…
今日は、にっぽん子育て応援団7周年フォーラム、 「これから親になる私達が考える本当に欲しい子ども・子育て支援はこれだ!」に参加、非常に勉強になりました。「こちら」 第一部では、これから親になる若い方(女子大生、ダブルケア…
今日は流山子育てネットの会合に参加してきました。 流山子育てネットは、子育て支援に取り組むNPOや幼稚園、保育園、学校関係者、行政などのネットワーク組織で、メーリングリストなどで情報交換を行いながら、行政だけでは難しい子…
今やコンビニの数よりも保育園の数の方が多い、 待機児童解消に向け、ガンガン保育所を新設している という流山市ですが、保育園の空き状況について、 8月1日からWEBで情報公開されるようになりました。 同じ情報が保育園でも張…
政治は皆さんの生活のベースを作っています。
「政治は何も変えられない」そんな声もお聞きしますが、
うまく関わることで、あなたの”困った”を着実に解決する力を持っています。
ぜひあなたの声を届けてください。
流山市議会議員
ITエンジニア。東京都立大学院 建築学卒。第一子出産と同時に流山に。育児休業中のボランティアをきっかけに地域で様々な課題があることを知り、2014年、本気で向き合いたいと会社を退職、2015年 流山市議会議員に当選。
最近のコメント