流山市の課題などをデータ等を用いて考察したものです。

平成29年一般会計予算の小ネタ
3月議会では、平成29年度の予算が審議されました。 予算審議での議員の仕事は、平成29年度の各事業の予算の妥当性をチェックするもので、この2月後半から3月にかけて死ぬほど忙しい時期となります。 自分が訴えてきたことがちゃ…
流山市の課題などをデータ等を用いて考察したものです。
3月議会では、平成29年度の予算が審議されました。 予算審議での議員の仕事は、平成29年度の各事業の予算の妥当性をチェックするもので、この2月後半から3月にかけて死ぬほど忙しい時期となります。 自分が訴えてきたことがちゃ…
皆様「教育ながれやま」をご存知ですか? 「教育ながれやま」は年3回発行される流山市における教育の広報誌です。 「教育ながれやま」には、議会の一般質問などで議員からの指摘・提言に対応する内容・進捗も掲載されるので要チェック…
来年度小学校に入学されるお子さんをお持ちの親御さんから、来年度の公設学童入所までの流れが分からないという質問を頂きましたので、共有いたします。ちなみにうちのおきらく次女も来年は小学1年生です。 既にご案内が来ていると思い…
議員活動というのはキリが無く、いくら時間があっても足りなくてヒーヒー申しておりましたら、活動に賛同して下さった方がデータの見える化に協力してくれることに。出典は全て市のオープンデータカタログサイト(こちら)からです。 流…
グラフは、流山市の75歳以上の人口が10年間で1.68倍になるというグラフ。本文中段に現れます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、宿題の政策(子育て、教育、街づくり、女性、オープンガバメント)のまとめと進捗…
政治は皆さんの生活のベースを作っています。
「政治は何も変えられない」そんな声もお聞きしますが、
うまく関わることで、あなたの”困った”を着実に解決する力を持っています。
ぜひあなたの声を届けてください。
流山市議会議員
ITエンジニア。東京都立大学院 建築学卒。第一子出産と同時に流山に。育児休業中のボランティアをきっかけに地域で様々な課題があることを知り、2014年、本気で向き合いたいと会社を退職、2015年 流山市議会議員に当選。
最近のコメント