ここでは子育て支援にまつわる課題提起、活動やエピソード、学んだことなどを記します。

令和3.9一般質問②地域子育て支援センターの運営改善に向けて
令和3年9月議会の一般質問(議員が市政全般について、執行状況を確認したり、問題提起や提案する、質問の機会)のその②について共有します。 地域子育て支援センターは、保育園の園庭やホールなどを開放し、子育て中の方の育児相談(…
ここでは子育て支援にまつわる課題提起、活動やエピソード、学んだことなどを記します。
令和3年9月議会の一般質問(議員が市政全般について、執行状況を確認したり、問題提起や提案する、質問の機会)のその②について共有します。 地域子育て支援センターは、保育園の園庭やホールなどを開放し、子育て中の方の育児相談(…
成29年第4回定例会では、第2回定例会で提言し研究すると答弁頂いた件について、成果を伺いました。 提言は、子育てが困難な(特に多胎児を持つ)ご家庭に対し、ファミリーサポートの助成や子育てヘルパー派遣は導入できないのかで、…
議員になって2年半。任期は4年ですから、これまで提言した政策について進捗確認をする時期になりました。12月の一般質問では下記の項目を提言します。 1.多胎児のご家庭に寄り添う子育て支援策について (1) 平成29年第2回…
これもあまり自慢できた話ではないのですが、厳しく指摘した内容を皆様にも共有します。 指摘するのもメゲますが、この積み重ねが、3年後振り返った時に少しでも子ども達の環境が良くなることを願って、市との切磋琢磨です!! さて本…
年4回の議会で、議員は市政全般に対する提言をする機会「一般質問」を頂いておりますが、その1つとして「幼稚園の延長保育料の補助」を訴えました。 待機児童が0(ゼロ)になっておらず、保育園に入れるかどうか戦々恐々とされている…
流山市に(南流山駅から徒歩4分)の所に、4月から市の委託を受け、病児保育室キッズケアブルームが開室、娘たちと内覧会に行ってきました。対応はなんと小学生6年まで!完全個室マンツーマン保育!素晴らしい環境でした。 流山市には…
政治は皆さんの生活のベースを作っています。
「政治は何も変えられない」そんな声もお聞きしますが、
うまく関わることで、あなたの”困った”を着実に解決する力を持っています。
ぜひあなたの声を届けてください。
流山市議会議員
ITエンジニア。東京都立大学院 建築学卒。第一子出産と同時に流山に。育児休業中のボランティアをきっかけに地域で様々な課題があることを知り、2014年、本気で向き合いたいと会社を退職、2015年 流山市議会議員に当選。
最近のコメント