近藤組02期生(2016年2月~3月)の活動ブログ。一部の活動をご紹介。

大学1年生から見た「政治とは」
2~3月、近藤の元にインターンに来てくれた大学生が、2か月間の活動を通じて感じた「政治」について、レポートを書いて下さったのでシェアします。 中央学院大学 法学部 法学課 1年 馬場友香さん 最初は、頭の固い、自分の価値…
近藤組02期生(2016年2月~3月)の活動ブログ。一部の活動をご紹介。
2~3月、近藤の元にインターンに来てくれた大学生が、2か月間の活動を通じて感じた「政治」について、レポートを書いて下さったのでシェアします。 中央学院大学 法学部 法学課 1年 馬場友香さん 最初は、頭の固い、自分の価値…
近藤組2期生の大学生インターンシップの活動が千葉日報に掲載されました(有料版)。 ①政治について、②流山市の30年後の未来の政策をついて、おおたかの森駅で語っていただきました。インターンの成果を堂々と報告、足を止めてくだ…
大学生が学童のボランティアを経験されたようです。子どもに直接触れる機会というのはとても重要ですね。保育の大変さを痛感したようです。大学生の日報をシェアします。 筑波大学 社会・国際学群 国際総合学類 1年 金田侑香里さん…
法曹関係に進みたい馬場さん、弁護士にお会いして話を伺いたいということで、個人的にも超尊敬している日置先生に直談判、話を伺いました。各々学びがあったようです。大学生の日報をシェアします。 中央学院大学 法学部 法学課 1年…
某保険会社がママ達のニーズをヒアリングし、新しい「生き方・働き方・育て方・住み方」を模索するという会を見学しました。大学生の日報をシェアします。 中央学院大学 法学部 法学課 1年 馬場友香さん 今日は現場で生の声を聞く…
政治について、生涯学習について、学びました。大学生の日報をシェアします。 筑波大学 社会・国際学群 国際総合学類 1年 金田侑香里さん 発言権を持つ議員が発言権を持たない住民のためにどう動いていくか。私たちが体験できない…
政治は皆さんの生活のベースを作っています。
「政治は何も変えられない」そんな声もお聞きしますが、
うまく関わることで、あなたの”困った”を着実に解決する力を持っています。
ぜひあなたの声を届けてください。
流山市議会議員
ITエンジニア。東京都立大学院 建築学卒。第一子出産と同時に流山に。育児休業中のボランティアをきっかけに地域で様々な課題があることを知り、2014年、本気で向き合いたいと会社を退職、2015年 流山市議会議員に当選。
最近のコメント