ランドセルを背負って新設小(予定地)まで歩いてみる会を開催します
先日の議会報告会では学区変更に関する様々なご意見が出ました。 児童急増に伴う対策として校舎増設や新設校の建設という ハコの対策を市は行うことを決断してくれましたが、 残念ながらそれを評価してくれた声はございませんでし…
先日の議会報告会では学区変更に関する様々なご意見が出ました。 児童急増に伴う対策として校舎増設や新設校の建設という ハコの対策を市は行うことを決断してくれましたが、 残念ながらそれを評価してくれた声はございませんでし…
審議スケジュールがタイトで、中々情報共有が出来ずに申し訳ございません。 本日、議会報告会(意見交換会)が行われ学区についての共有が行われるはずですので、ご意見・ご提案がある方は議員にも直接声を届けて下さい。 議会報告…
学童については昨年度から相当な時間を割いて訴えてきました。 「量・質、共に確保してほしい、ガンガンガンガーン!」と!市が耳をふさぎたくなる位(ごめんなさい)、学童以外含めて子どもの声を代弁しようとしてきました。 「近藤議…
児童急増問題を発見してから、何を訴えてきたのか 昨年6月、住民基本台帳(2016年4月の在住児童数)を基に6年後の児童数を計算して愕然としてから、レター等をつくり政治的な呼びかけを行って来た児童急増問題。 第一セクターの…
政治は皆さんの生活のベースを作っています。
「政治は何も変えられない」そんな声もお聞きしますが、
うまく関わることで、あなたの”困った”を着実に解決する力を持っています。
ぜひあなたの声を届けてください。
流山市議会議員
ITエンジニア。東京都立大学院 建築学卒。第一子出産と同時に流山に。育児休業中のボランティアをきっかけに地域で様々な課題があることを知り、2014年、本気で向き合いたいと会社を退職、2015年 流山市議会議員に当選。
最近のコメント