シンポジウム「人口減少時代の都市空間論」に参加
日本建築学会主催「人口減少時代の都市空間論(こちら)」に参加してきました。 ※饗庭伸先生の「都市をたたむ」理論「こちら」に感銘を受けて先生が参加されるシンポジウムなので無理して行ってきました。 日本の都市計画は制約条件が…
日本建築学会主催「人口減少時代の都市空間論(こちら)」に参加してきました。 ※饗庭伸先生の「都市をたたむ」理論「こちら」に感銘を受けて先生が参加されるシンポジウムなので無理して行ってきました。 日本の都市計画は制約条件が…
スポンジ化する都市にどう向き合うか?~人口減少時代の自治体議会の役割~でパネラーをつとめました。シンポジウムの概要は「こちら」。 第一部は、首都大学東京都市環境学部准教授の饗庭伸先生の基調講演で、流山市の街づくりを考える…
遅くなってしまいましたが、 7月9日の街づくり視察・研修報告書を作成いたしました。 街づくりは専門用語が多く、ちょっと長いのですが、 ご興味があればご参照ください。 三鷹市行政視察報告書(全11ページ) 「こちら」 17…
一部、情報を修正しております。 (修正履歴)2015.05.18 当該地区の民間学童は児童福祉施設に該当しない旨、修正。 おおたかの森小学校の通学路、ファミリーマートの隣、ハナミズキテラスの向かいに、本日突如パチンコ屋が…
政治は皆さんの生活のベースを作っています。
「政治は何も変えられない」そんな声もお聞きしますが、
うまく関わることで、あなたの”困った”を着実に解決する力を持っています。
ぜひあなたの声を届けてください。
流山市議会議員
ITエンジニア。東京都立大学院 建築学卒。第一子出産と同時に流山に。育児休業中のボランティアをきっかけに地域で様々な課題があることを知り、2014年、本気で向き合いたいと会社を退職、2015年 流山市議会議員に当選。
最近のコメント