ここでは保育園にまつわる課題提起、活動やエピソード、学んだことなどを記します。

保育園における質の向上策と業務効率化について ~平成31年第1回定例会 一般質問~
量が急増している場面においては、質の低下をチェックするリスクヘッジ体制を取っておく必要があります。他自治体では保育園内での不適切な養育の報告もあるため、質の維持・向上策について質問しました。 【前置き】 保護者から保育園…
ここでは保育園にまつわる課題提起、活動やエピソード、学んだことなどを記します。
量が急増している場面においては、質の低下をチェックするリスクヘッジ体制を取っておく必要があります。他自治体では保育園内での不適切な養育の報告もあるため、質の維持・向上策について質問しました。 【前置き】 保護者から保育園…
修正履歴 ■H29.10.30(月)市民の方が作成された保育マップの情報を追加しました「こちら」 ■H29.10.23(月)新設園の情報を追加しました。「こちら」 流山市の保育園の平成30年4月入所案内が公開されました「…
年4回の議会で、議員は市政全般に対する提言をする機会「一般質問」を頂いておりますが、その1つとして「幼稚園の延長保育料の補助」を訴えました。 待機児童が0(ゼロ)になっておらず、保育園に入れるかどうか戦々恐々とされている…
流山市に(南流山駅から徒歩4分)の所に、4月から市の委託を受け、病児保育室キッズケアブルームが開室、娘たちと内覧会に行ってきました。対応はなんと小学生6年まで!完全個室マンツーマン保育!素晴らしい環境でした。 流山市には…
流山市でも4月からの保育園入園決定通知が送付されたようです。流山市は来年度4月には、認可保育園を7園と、小規模保育事業所2か所整備、保育利用定員の707名増を図り、総定員を4,798名としましたが、残念ながら今年も悲痛な…
流山市は保育園整備には相当頑張っている自治体ではあるのですが、残念ながら今年も悲痛な声が届きそうです。子育て環境をうたっている流山市だから入れると思ってしまう方も多いようですが、1,2歳児については相当厳しい状況が予想さ…
政治は皆さんの生活のベースを作っています。
「政治は何も変えられない」そんな声もお聞きしますが、
うまく関わることで、あなたの”困った”を着実に解決する力を持っています。
ぜひあなたの声を届けてください。
流山市議会議員
ITエンジニア。東京都立大学院 建築学卒。第一子出産と同時に流山に。育児休業中のボランティアをきっかけに地域で様々な課題があることを知り、2014年、本気で向き合いたいと会社を退職、2015年 流山市議会議員に当選。
最近のコメント