議員Naviにインタビュー記事が掲載されました
議員Naviに「一般質問をどう組み立てるか」というテーマにおけるインタビュー記事が掲載されました。前編、後編あります(会員のみ閲覧可です、ごめんなさい)。 一般質問をどう組み立てるか(上)「こちら」 一般質問をどう組み立…
議員Naviに「一般質問をどう組み立てるか」というテーマにおけるインタビュー記事が掲載されました。前編、後編あります(会員のみ閲覧可です、ごめんなさい)。 一般質問をどう組み立てるか(上)「こちら」 一般質問をどう組み立…
H30年12月発行の近藤みほ通信 vol.14 今回の号は4年間の★通信簿編★です。
「ざっくばらんに近藤に何でも聞いてみたい会」お申込みがあり、13名のママたち+13名の0歳ちゃんに、今課題となっている流山市の子育て環境(児童急増対策、学童の状況、「母になるなら、流山市。」の根拠など)の課題と展望につい…
先日、大阪府を中心として活動を展開している NPO法人 志塾フリースクールにヒアリングに行ってまいりました。写真は志塾の山本了輔氏と田重田勝一郎氏です。 志塾フリースクールは、1997年に大阪で開校した20周年を迎えるフ…
H30年7月発行の近藤みほ通信 vol.13です。
本日、おおたかの森小学校にお子様をお持ちの親御さん主催のシンポジウムに、パネラーとして出席し、大規模校における子どもたちの現場の声などを紹介させて頂きました。 「臭いものに蓋をするのではなく、課題をちゃんと直視し、親・地…
あなたが関心を持ってくれたから、
あなたが声を届けてくれたから、
あなたが共に考え動いてくれたから、
市政はよりよい方向に向かってきました。
それぞれがおかれている立場や制約条件を考えて、より良い方法を見出す。
きちんと声を上げて、話し合い、相手の立場を考えながら、より良い方法を見出す。
それができれば、どんどん地域は良くなります。
茨城県潮来市出身。母子家庭で育つ。東京都立大学大学院建築学卒。
都内ITコンサル会社でR&Dシステム開発リーダー、経営企画部で人材戦略、新規事業開発に従事。2019年流山市議会議員二期目当選。
流政会所属(幹事長)。教育福祉委員会委員長。2児の母。
最近のコメント