しあわせな放課後の時間 ~デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ~を読む
しあわせな放課後の時間 ~デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ~ 高文研 石橋裕子・糸山智栄・中山芳一著 を読みました。上の画像をクリックすると書評が読めます。 うちの娘含む、周囲の子ども達「学童行きたくない(全員…
しあわせな放課後の時間 ~デンマークとフィンランドの学童保育に学ぶ~ 高文研 石橋裕子・糸山智栄・中山芳一著 を読みました。上の画像をクリックすると書評が読めます。 うちの娘含む、周囲の子ども達「学童行きたくない(全員…
流山市女性向け創業スクールの受講生の最終プレゼンを聞いてきました。この取り組みは今年で3年目になります。 本年度は定員に対して大好評の1.5倍の申し込みだそうで、エントリー時は「課題もあるし、本気で創業を考えている方に参…
2018年1月13日 日弁連が主催する学童保育のシンポジウム「こちら」に行ってきました。 学童保育の多様性と、ニーズ急増の現況、 学童保育が担える役割・あるべき姿、 作業療法士との連携事例などの報告がありました。 全…
平成29年度の議員研修会は「流山市の景観まちづくり by 日本大学理工学部まちづくり工学科 岡田智秀先生」でした。岡田先生は流山市の景観アドバイザーですが、今回の研修では裏話も出、某市役所職員と共に、流山市の景観行政を1…
成29年第4回定例会では、第2回定例会で提言し研究すると答弁頂いた件について、成果を伺いました。 提言は、子育てが困難な(特に多胎児を持つ)ご家庭に対し、ファミリーサポートの助成や子育てヘルパー派遣は導入できないのかで、…
住民説明会での資料がアップされました。 新設小学校については、住民からも議会でも多くの訴えもありました。 様々なご意見を加味して検討を重ねた結果として昨日12月11日に通学区域審議会が開催、新たな学区案が共有されました(…
あなたが関心を持ってくれたから、
あなたが声を届けてくれたから、
あなたが共に考え動いてくれたから、
市政はよりよい方向に向かってきました。
それぞれがおかれている立場や制約条件を考えて、より良い方法を見出す。
きちんと声を上げて、話し合い、相手の立場を考えながら、より良い方法を見出す。
それができれば、どんどん地域は良くなります。
茨城県潮来市出身。母子家庭で育つ。東京都立大学大学院建築学卒。
都内ITコンサル会社でR&Dシステム開発リーダー、経営企画部で人材戦略、新規事業開発に従事。2019年流山市議会議員二期目当選。
流政会所属(幹事長)。教育福祉委員会委員長。2児の母。
最近のコメント