5月28日、朝日新聞のフォーラム面(11面 全国版)に掲載されました「こちら」。
ご注目いただき感謝いたします。次の議会でさらに一歩進められるように頑張ります。是非市民の皆様にも加勢いただきたいです。問題提起してきた長女も喜んでいます。
5月28日、朝日新聞のフォーラム面(11面 全国版)に掲載されました「こちら」。
ご注目いただき感謝いたします。次の議会でさらに一歩進められるように頑張ります。是非市民の皆様にも加勢いただきたいです。問題提起してきた長女も喜んでいます。
政治は皆さんの生活のベースを作っています。
「政治は何も変えられない」そんな声もお聞きしますが、
うまく関わることで、あなたの”困った”を着実に解決する力を持っています。
ぜひあなたの声を届けてください。
流山市議会議員
ITエンジニア。東京都立大学院 建築学卒。第一子出産と同時に流山に。育児休業中のボランティアをきっかけに地域で様々な課題があることを知り、2014年、本気で向き合いたいと会社を退職、2015年 流山市議会議員に当選。
匿名で恐縮ですが、神奈川県川崎市立小学校1年生の父です。
本件に関する一連の記事を拝見し、感銘を受けました。
私の娘も毎日教科書等を持ち帰り、私の分厚い資料が詰まった通勤鞄よりも重いランドセルを背負っており、軍隊の訓練か何かのようです。
先週担任の先生に、学校の方針について問い合わせてみました。
まだご回答は頂いていませんが、流山市の皆さまと同様に建設的な話し合いができればと願っております。
お取り組みに感謝し、続報を心待ちにするとともに、ささやかながら応援しております。
ありがとうございます。知り合いの川崎市議にも伝えてみます。