近藤の政策 その2 50年後も価値のある街づくり
近藤の政策 その2 50年後も価値のある街づくり です。 皆様、日本は住宅が財産にならない・・という話、ご存知ですか? 4年前、私がマンション管理組合の理事長になった時、勉強しなければと、色々と書物を読みあさっていた際、…
近藤の政策 その2 50年後も価値のある街づくり です。 皆様、日本は住宅が財産にならない・・という話、ご存知ですか? 4年前、私がマンション管理組合の理事長になった時、勉強しなければと、色々と書物を読みあさっていた際、…
近藤の政策、その1です。 【前提条件】注目すべき人的資産は女性 共働き子育て世代(DEWKs)を誘致してきた流山市ですが、実際のDEWKsの割合は4割(保育認定者数から類推)です。現状把握のため労働力率を算出してみると、…
グラフは、流山市の75歳以上の人口が10年間で1.68倍になるというグラフ。本文中段に現れます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、宿題の政策(子育て、教育、街づくり、女性、オープンガバメント)のまとめと進捗…
政治は皆さんの生活のベースを作っています。
「政治は何も変えられない」そんな声もお聞きしますが、
うまく関わることで、あなたの”困った”を着実に解決する力を持っています。
ぜひあなたの声を届けてください。
流山市議会議員
ITエンジニア。東京都立大学院 建築学卒。第一子出産と同時に流山に。育児休業中のボランティアをきっかけに地域で様々な課題があることを知り、2014年、本気で向き合いたいと会社を退職、2015年 流山市議会議員に当選。
最近のコメント