【H29.07発行】近藤みほ通信 vol.10
H29年7月発行の近藤みほ通信 vol.10です。
H29年7月発行の近藤みほ通信 vol.10です。
H29年6月発行の近藤みほ通信 vol.9です。
「臭いものには蓋」という姿勢ではなく、今の実情をしっかり配信し住民に対する説明を誠実に行い、出来る対策を打つ、これが選ばれている流山市の責任だろうと思って住民に対する説明を求めてきました。 これを確認すべく、小山小と八木…
なるにはBOOKSにインタビュー記事が掲載されました。 皆様是非ご購入下さいませ。 「こちら」
児童急増問題を発見してから、何を訴えてきたのか 昨年6月、住民基本台帳(2016年4月の在住児童数)を基に6年後の児童数を計算して愕然としてから、レター等をつくり政治的な呼びかけを行って来た児童急増問題。 第一セクターの…
認知症サポーター要請講座@FLOARIAN(江戸川台駅近郊のカフェ)受講会を企画、サポーターになりました。 私は、流山市は認知症に関する取り組みに非常に力を入れている印象がございます。 認知症サポーター講座という啓発事業…
あなたが関心を持ってくれたから、
あなたが声を届けてくれたから、
あなたが共に考え動いてくれたから、
市政はよりよい方向に向かってきました。
それぞれがおかれている立場や制約条件を考えて、より良い方法を見出す。
きちんと声を上げて、話し合い、相手の立場を考えながら、より良い方法を見出す。
それができれば、どんどん地域は良くなります。
茨城県潮来市出身。母子家庭で育つ。東京都立大学大学院建築学卒。
都内ITコンサル会社でR&Dシステム開発リーダー、経営企画部で人材戦略、新規事業開発に従事。2019年流山市議会議員二期目当選。
流政会所属(幹事長)。教育福祉委員会委員長。2児の母。
最近のコメント