ランドセルを背負って新設小(予定地)まで歩いてみる会を開催します
先日の議会報告会では学区変更に関する様々なご意見が出ました。 児童急増に伴う対策として校舎増設や新設校の建設という ハコの対策を市は行うことを決断してくれましたが、 残念ながらそれを評価してくれた声はございませんでし…
先日の議会報告会では学区変更に関する様々なご意見が出ました。 児童急増に伴う対策として校舎増設や新設校の建設という ハコの対策を市は行うことを決断してくれましたが、 残念ながらそれを評価してくれた声はございませんでし…
審議スケジュールがタイトで、中々情報共有が出来ずに申し訳ございません。 本日、議会報告会(意見交換会)が行われ学区についての共有が行われるはずですので、ご意見・ご提案がある方は議員にも直接声を届けて下さい。 議会報告…
H29年11月発行の近藤みほ通信 vol.11です。
10月26日 TBSテレビあさチャン子供の腰痛とランドセルの関係について、議会での質問が取り上げられました。
修正履歴 ■H29.10.30(月)市民の方が作成された保育マップの情報を追加しました「こちら」 ■H29.10.23(月)新設園の情報を追加しました。「こちら」 流山市の保育園の平成30年4月入所案内が公開されました「…
おおたかの森に「生活クラブ生協」のお店「デポー」が開店しました。いやぁ、うれしいですね! 生活クラブ生協は、国の基準よりも厳しい独自の安全基準を設けつつ、それを比較的安価に提供する仕組みを、組合員が毎月のお金を出資すると…
あなたが関心を持ってくれたから、
あなたが声を届けてくれたから、
あなたが共に考え動いてくれたから、
市政はよりよい方向に向かってきました。
それぞれがおかれている立場や制約条件を考えて、より良い方法を見出す。
きちんと声を上げて、話し合い、相手の立場を考えながら、より良い方法を見出す。
それができれば、どんどん地域は良くなります。
茨城県潮来市出身。母子家庭で育つ。東京都立大学大学院建築学卒。
都内ITコンサル会社でR&Dシステム開発リーダー、経営企画部で人材戦略、新規事業開発に従事。2019年流山市議会議員二期目当選。
流政会所属(幹事長)。教育福祉委員会委員長。2児の母。
最近のコメント