令和元年9月一般質問② 教師の働き方改革について
令和元年9月の一般質問では、教師の働き方改革について提言を行いました。 一般質問録画は「こちら」です(※InternetExplorerか携帯でご覧ください)。 働き方改革を推進する理由は、流山市は児童急増で、今後3校も…
【重点項目】
▶︎学校教育
▶︎放課後の子どもの居場所づくり
令和元年9月の一般質問では、教師の働き方改革について提言を行いました。 一般質問録画は「こちら」です(※InternetExplorerか携帯でご覧ください)。 働き方改革を推進する理由は、流山市は児童急増で、今後3校も…
令和元年9月の一般質問では、インクルーシブ教育の推進について提言を行いました。 一般質問録画は「こちら」です(※InternetExplorerか携帯でご覧ください)。 きっかけは親御さんのこんな声からです。 ①発達につ…
小さな改善ではございますが、昨年度、平成30年第4回定例会(議会)の一般質問で提言した「こちら」の「イ. 保護者アンケートには育成支援の具体的な項目を入れてほしい」が実現しましたのでご報告いたします。 以前のアンケートは…
大分報告が遅くなってしまったのですが、今年度の児童・生徒数推計及び想定値が公表されましたのでシェアします「こちら」。 以下、令和7年時点での児童数が多い順に並べたものです。 なんと1位は南流山小学校です。令和7年度には2…
会派視察で大阪府地域サポートステーションに行ってきました。市民で詳しい方に「この施設の受託事業者は斬新な取り組みをしているよ!」とご紹介いただいたのがきっかけです。 地域若者サポートステーションは、働くことに悩みを抱えて…
平成31年第1回定例会にて、議案第11号 学童の指定管理者の指定についての審議がございましたが、指定対象になった事業者については、一部の保護者から相談を継続的に受けていました。 これまで一般質問の場などにおいて公設学童全…
政治は皆さんの生活のベースを作っています。
「政治は何も変えられない」そんな声もお聞きしますが、
うまく関わることで、あなたの”困った”を着実に解決する力を持っています。
ぜひあなたの声を届けてください。
流山市議会議員
ITエンジニア。東京都立大学院 建築学卒。第一子出産と同時に流山に。育児休業中のボランティアをきっかけに地域で様々な課題があることを知り、2014年、本気で向き合いたいと会社を退職、2015年 流山市議会議員に当選。