(新1年生向け)公設学童入所までの流れ
来年度小学校に入学されるお子さんをお持ちの親御さんから、来年度の公設学童入所までの流れが分からないという質問を頂きましたので、共有いたします。ちなみにうちのおきらく次女も来年は小学1年生です。 既にご案内が来ていると思い…
【重点項目】
来年度小学校に入学されるお子さんをお持ちの親御さんから、来年度の公設学童入所までの流れが分からないという質問を頂きましたので、共有いたします。ちなみにうちのおきらく次女も来年は小学1年生です。 既にご案内が来ていると思い…
平成28年第2回定例会(6月)では、2つ目に「子どもが急増している流山市において必要な学童保育の量と質の確保策について」について質問と提言を行いました。正式な議事録が出来次第、リンクを貼らせていただきます。 このテーマは…
写真は学級懇談会資料。「地域の行事にはぜに参加してください」との記載があります。素晴らしい。 今日は(6/23)は長女(小学2年生)の授業参観と学級懇談会でした。今回はちょうど議会が終わったので参加出来ました(TT)。 …
本日、尾崎えり子さんがゼミの先生をされているクラーク記念国際高校柏キャンパスの高校生ヒアリングを受けました。写真はヒアリングを受けたメンバー。 なんでも、高校生26名がTristを活用して「高校生カフェ」を限定的に行うと…
おはようございます。 本日は教育福祉委員会で千葉市に視察(男性の育児参画、こどものまちづくり参画)に行ってまいります。 俺は仕事一筋タイプ☆という先輩議員の方からも、 「近藤さんは、男性の育児参画なんかに興味があり…
大学生が学童のボランティアを経験されたようです。子どもに直接触れる機会というのはとても重要ですね。保育の大変さを痛感したようです。大学生の日報をシェアします。 筑波大学 社会・国際学群 国際総合学類 1年 金田侑香里さん…
あなたが関心を持ってくれたから、
あなたが声を届けてくれたから、
あなたが共に考え動いてくれたから、
市政はよりよい方向に向かってきました。
それぞれがおかれている立場や制約条件を考えて、より良い方法を見出す。
きちんと声を上げて、話し合い、相手の立場を考えながら、より良い方法を見出す。
それができれば、どんどん地域は良くなります。
茨城県潮来市出身。母子家庭で育つ。東京都立大学大学院建築学卒。
都内ITコンサル会社でR&Dシステム開発リーダー、経営企画部で人材戦略、新規事業開発に従事。2019年流山市議会議員二期目当選。
流政会所属(幹事長)。教育福祉委員会委員長。2児の母。