新設小学校に向けて ~その⑥~ 様々なご意見から見直され、新たな通学区域(案)が公開されました~
住民説明会での資料がアップされました。 新設小学校については、住民からも議会でも多くの訴えもありました。 様々なご意見を加味して検討を重ねた結果として昨日12月11日に通学区域審議会が開催、新たな学区案が共有されました(…
【重点項目】
▶︎学校教育
▶︎放課後の子どもの居場所づくり
住民説明会での資料がアップされました。 新設小学校については、住民からも議会でも多くの訴えもありました。 様々なご意見を加味して検討を重ねた結果として昨日12月11日に通学区域審議会が開催、新たな学区案が共有されました(…
会議録資料が(やっと)公式で公開されました。 タイトな合意形成のスケジュールに対して情報公開が遅いことに課題を感じます。 元々行政は多くの方を巻き込んでの合意形成が必要なので、民間の感覚で言うと3倍くらいの期間が必要であ…
議員になって2年半。任期は4年ですから、これまで提言した政策について進捗確認をする時期になりました。12月の一般質問では下記の項目を提言します。 1.多胎児のご家庭に寄り添う子育て支援策について (1) 平成29年第2回…
今後のスケジュールを共有します。 12月議会の各議員の訴えにご注目下さい。また12月16日、17日の住民説明会、23日のタウンミーティングは是非ご参加ください。 12月議会では私も一般質問を行います。一般質問とは各議員に…
11月18日(土)9:00~新設校まで歩く会を行いました。 大人と子ども合わせて30人強と予想より大人数に。土曜日の貴重な時間にお時間を頂き誠にありがとうございました。またこんな会があるよと口コミで広めてくださった方、本…
先日の議会報告会では学区変更に関する様々なご意見が出ました。 児童急増に伴う対策として校舎増設や新設校の建設という ハコの対策を市は行うことを決断してくれましたが、 残念ながらそれを評価してくれた声はございませんでし…
政治は皆さんの生活のベースを作っています。
「政治は何も変えられない」そんな声もお聞きしますが、
うまく関わることで、あなたの”困った”を着実に解決する力を持っています。
ぜひあなたの声を届けてください。
流山市議会議員
ITエンジニア。東京都立大学院 建築学卒。第一子出産と同時に流山に。育児休業中のボランティアをきっかけに地域で様々な課題があることを知り、2014年、本気で向き合いたいと会社を退職、2015年 流山市議会議員に当選。